ばらまくのではない。
旅行雑誌や旅行コンテンツを読んでいて思うことがあります。
たとえば会社の人やお友だちなどに対して渡す旅の小さなお土産。
あれ、最近、「ばらまき土産」と書かれていますよね。
「ばらまき」って言葉、なんだか悲しくなりませんか?
せっかく、みんなのために選ぶのに。
どんな小さなお土産でも、誰々さんと、誰々さんと、誰々さんには
いつもお世話になっているから〜って考えますよね。
気持ちが周囲の人に向いているのに、
それを軽んじて「ばらまき土産」って言っちゃうことが悲しい。
「はい、はい、これでいいでしょ」みたいなニュアンスが、その言葉から見えてくる。
実際は、そうなのかもしれないけれど、「ばらまく」という気持ちが
めばえたらきっぱりやめた方がいいですよね。
「ばらまく」という言葉が、自分の口から出たらやめた方がいい。
ネガティブな言葉は使わない方が、
人生なにかとハッピーじゃないかなと思う今日この頃です。