top of page
  • 執筆者の写真YUKO OBA

プロに依頼するということ。


長年、気になっていたことがあります。できれば、プロに頼んでやってもらいたい。

自分ではできないから…。いや、こまめにやれば、そんなに積もらなかったんですよ。

ああ、ほんとうに、いやだ。視界に入ってくるだけでも、いや!

自分でやると考えると、これまた、いや!

それは…

換気扇掃除!

ちょうど年末特価だったので、依頼してみました!

いやいや、こういうことを業者にお願いしてやってもらうと

「余裕あるじゃん」「セレブだ〜」なんてからかわれるのは目に見えています。

じゃあ、問いたい!

あなたは、あの汚れた換気扇を放置しておける人なのか?

あの汚れた換気扇を何年も使うのはストレスじゃないのか?

うん。他の人は、ストレスじゃないのかもしれない…。

放っておけるのかもしれない…。

まあ、価値観は人それぞれということで。

私はそろそろ限界なので、頼みましたよ。

しかし、世の中、こういうビジネスがなりたつということは、

私みたいな人がいるからなんでしょうね。

あの油ぎとぎとの換気扇、

自分で掃除しても完璧にきれいにならないですからね。

そこで、ちょっと考えました。

プロというのは、素人にはないスキルを持っている。

だから、そこに報酬が払われる。

コピー&ペーストで構成された文章は、

ちょっと文章書くのが好き!レベルの人が書いている。

だから、報酬は低い。

だから、プロ意識が低くてもしかたない。

ということで、某まとめ系サイト問題により、

私たちの評価が高まり、仕事の本質を理解し、

依頼してくれる人が増えることを期待しております。

なにげに、追い風?

いずれにせよ、換気扇掃除、おすすめです!

#ライフスタイル

閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コロナ禍前、東京では、週末ともなるとあちこちでフリーマーケットが開かれていましたよね。よく友人と不要品を出店したり、朝いちばんに行って宝探しをしたりしていました。お金がないのに好きなブランドの服が着たかった若かりし頃は、ブランド古着の店にもよく行きました。 最近では、本当に気に入ったモノしか買わないうえ、本当に気に入っているからこそ処分することも少なくなり、平気で1着を5年10年着ていたり。それで

すでにコンピュータやスマートフォンのある暮らしは当たり前になり、数年前はあんなにつながらなかったwifiがどこへ行ってもつながるようになり、アマゾンはそこまで使わないけれどそれでもアマゾンがあるからだいぶいろいろ助かっていて。レストラン予約も、SMS送られてきてリマインドしてくれたり、なんならオンライン決済までできちゃったり。旅行の手配(コロナ明けダッシュで行きたい)も窓口や電話なんて、最後にいつ

bottom of page