いいモノ長く。メンテナンスの時代ですね。
財布と名刺入れは、いいものを持ちたい。という、こだわりがあります。財布は、入ってきたお金が居心地良くて出ていかないように、名刺入れは仕事でお会いした人に対して、名刺を丁寧に扱っていることをアピールできるように。そして仕事を丁寧にする人と思われ、さらなる仕事が入ってきて、お金...
財布と名刺入れは、いいものを持ちたい。という、こだわりがあります。財布は、入ってきたお金が居心地良くて出ていかないように、名刺入れは仕事でお会いした人に対して、名刺を丁寧に扱っていることをアピールできるように。そして仕事を丁寧にする人と思われ、さらなる仕事が入ってきて、お金...
コロナ禍前、東京では、週末ともなるとあちこちでフリーマーケットが開かれていましたよね。よく友人と不要品を出店したり、朝いちばんに行って宝探しをしたりしていました。お金がないのに好きなブランドの服が着たかった若かりし頃は、ブランド古着の店にもよく行きました。...
すでにコンピュータやスマートフォンのある暮らしは当たり前になり、数年前はあんなにつながらなかったwifiがどこへ行ってもつながるようになり、アマゾンはそこまで使わないけれどそれでもアマゾンがあるからだいぶいろいろ助かっていて。レストラン予約も、SMS送られてきてリマインドし...
もう2021年になって1週間経つんですが、もっと経ったような気がします。 明けましておめでとうございます。 さて、毎年なんとなく自分のテーマを決めているのですが、 今年は「LOVE & GUTS」にしました。 と言っても、これ、昨年考えた某商業施設向けのキャッチコピーの...
この春から絶不調でした。 まず、左足に痛みが出て、整形外科通い。ついでに指の関節がどっと腫れて、驚くほど手がむくみ、リウマチ検査を受けるも異常なし。足をかばうがゆえに、腰がつらくて出掛けられない。老化×更年期ということだと思いますww...
「愛の不時着」を2回見て、いくつかの韓国ドラマ&映画を観ましたが、やっぱり「愛の不時着」は特別なんだと思って、一旦韓国ドラマを封印しました。で、次は韓国のJYPエンタテインメントと日本のSONY MUSICエンタテインメントとによるオーディション番組「NIZI...
世界経済フォーラムによると日本は 「ジェンダー・ギャップ指数」が153か国中121位だそうです。 まぁ、確かに政治の世界でもビジネスの世界でも女性リーダーが 圧倒的に少ないもんね。そして、相変わらず、女性は管理職になりたがらない。 なぜか?...
ゴミをあまり出したくないというのは、ずっと前から思っていること。 ゴミがたくさん出るというのは、家にゴミがたくさんあるということ。 地球環境がどうのこうのというよりも、ゴミと暮らすのが好きではないので 極力ゴミを少なくしたいと思っています。...
新聞を定期購読しているというだけで驚かれることがあります。けれども、新聞が毎日届くというのは、ありがたいなと思ってしまう今日この頃。自分が興味のないことも目に飛び込んできますし、ネットよりも多少はノイズが入りにくいので、新聞を読む時間はちょっと気持ちが落ち着きます。ブルーラ...
最近、SNSを見ると、STAY HOMEを楽しんでいる人、結構いますよね。 料理や片付けをがんばっている人。オンラインで何かやっている人。野菜育てている人。 不安はみんなあるとしても、なんだか楽しそうです。 わたしは、そもそもSTAY...
最近は、コロナウイルスの影響で、在宅勤務が浸透しつつあるんですかね。 けれども、それがストレスになる人がいるとかいないとか。 私は、満員電車に乗らなくていいし、誰にもじゃまされずに仕事に没頭できるし、 在宅はパラダイス!と思っています。平気で2〜3日自宅から出ないこともあり...
(今日はしいたけさん風でいきます・笑) ときおり、忘れていた弱みがふとしたことで表面化し、それが誰かの目に止まる。 で、ちょっとしたアドバイスとして、ずばりそれを指摘されたりすること、ありますよね。 すると、「ああ、それわかっているよ、わかっているの、そこが私の弱みなの」と...
事業規模を問わず、社会的にいいことをしている企業に 投資する「鎌倉投信」という金融ベンチャーがありまして。 設立後、メディアによく出ていたのでご存知の方も多いと思います。 私、何年か前から、そこの投資信託(1商品しかありません)口座をもっていて...
先週は、20個くらいのブランドのコピーを書いて、10企業分の取材原稿をまとめて、 ボリューミーな仕事がやっと片付いた!と思い、土曜日にMacのアップデートをしました。OSもアップデートすべしとアラートが出ていたので、やってみました。...
陰と陽、明と暗、ハレとケ、ポジとネガ。 ってことで、日韓関係最悪、だから、旅費格安だったのです、韓国旅行。 飛行機は、LCCのエアソウルでしたが、飛行機代だけで1万円くらいで、空港使用税やら燃料サーチャージ、手数料(旅行代理店を通したので)などがプラスされて往復2万とび50...
かつて、韓国企業が発行する冊子を制作する仕事をしていました。韓流ブームより前、日韓共催サッカーワールドカップ(2002年)前後だったと思います。 その冊子の役割は、韓国の文化を紹介しながらクライアント企業のPRに役立てること。まずは韓国を知らないといけないので、私は、さまざ...
台風19号が過ぎ去りましたね。各地で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 うちの上空にはヘリコプターが飛んでいるため、まだザワザワしています。 さて、何かしら皆さまのお役に立てればと思い、ブログを更新します。 私が、普段やっていること。 備蓄食料に関して。...
スーパーで賞味期限の長い方の牛乳を手に取るのに、 ひとたび、家の冷蔵庫に入ったら日付が迫っている方から飲みますよね。 人は、そのときどきで善悪の判断基準が変わるのです。 ということを「salus」で理学博士の佐治先生が書いておられました。...
最近、意識していることがあります。 それは、自分に起こっていることをよく観察することです。 数年前にエシカル消費について学びました。 それは、モノを売るために人の心を動かすという広告の仕事をしていて、 果たしてそれはどこまで人を豊かにするのだろうかとずっと思っていたからです...
ここ3週間、毎晩寝る前に、ポジティブ日記をつけています。その日あったポジティブなことを最低3つメモするだけなのですが、メモで終わらず結構長く書くこともあります。 もちろん、特筆すべきことが何もない日もあります。すると、「悪いことがなかったからハッピー」「はじめてのスペアリブ...