top of page
  • 執筆者の写真YUKO OBA

9月早々、来年の計画。


9月上旬のこと。

税理士さんから連絡がありました。

「確定申告の打ち合わせをしたい」

「来年の計画を教えてほしい」

担当者が変わり、新しい担当者は「きっちりしてるな〜」と思っていたのですが、

9月ですよ、9月! 

しかも、これまで「来年の計画教えて」なんて言われたことないし!

そして、髙島屋からおせちカタログ届く。

寒かったのでコートを注文。

保険会社各社から年末調整の紙が届く。

なのに、夏みたいな暑さで半袖着ている。

意味がわかりません。

小池さんが「ベーシックインカム」なんて言っています。

そろそろ超格差社会の始まりです。

(どうでもいいけど、希望の党に入れるつもりはありません)

先日超優秀ビジネスマンの取材で「いきあたりばったりでは、

キャリアをムダにしますから、先を考えて生きないと」と

なんとも真っ当な話を聞きました。

日経新聞のテレビCMのセリフ、「生き残れるかな」「日経電子のばーん」が

日常的に頭をグルグルしています。

(どうでもいいけど、サザエさんのますおさんですよね、あの声)

とりあえず、鬼に笑われてもいいので、来年のことを考えましょう。

どうやって稼いでいくかをね。

#仕事 #日々のこと

閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨日、NHK BSでチェッカーズの解散コンサートを放送していた。 解散コンサートは4daysか5daysで、わたしが行ったのは最終日の確か2日前。前から7列目のチケットを握りしめ、仕事が終わる時間をいまかいまかと待って、同僚と急いで武道館に行ったのを思い出した。そうそう、解散がほんとうに悲しくて、開演すぐに号泣したんだった。 で、昨日は昨日でいろいろな想いが重なって号泣。 そう、チェッカーズがデビ

すでにコンピュータやスマートフォンのある暮らしは当たり前になり、数年前はあんなにつながらなかったwifiがどこへ行ってもつながるようになり、アマゾンはそこまで使わないけれどそれでもアマゾンがあるからだいぶいろいろ助かっていて。レストラン予約も、SMS送られてきてリマインドしてくれたり、なんならオンライン決済までできちゃったり。旅行の手配(コロナ明けダッシュで行きたい)も窓口や電話なんて、最後にいつ

bottom of page