top of page
執筆者の写真YUKO OBA

小説は書かないの?


よく「小説は書かないの?」と聞かれます。

即答します。「はい、書きません」。

だって、文学賞を受賞した人のコメントなんかを

見ていると、皆さん恐ろしく小説を書くことに執着していて、

成功する確率が超低い世界なのに、諦めずに

高校生ぐらいから何十年も書いていますよね。

その根性の源はというと、きっと小説が好きで好きで、

書きたくて書きたくてたまらないからだと思うんです。

売れる売れないなんて考えない人もいるでしょうし、

絶対賞取る!と思っている人もいるでしょう。

しかも、そんな気持ちを何十年と持ち続け、どんなに貧乏しても書き続けるという

ことが必要でもあったりして。

さらにいうと、何百ページもの物語を書くって、多分、

相当の構成力とか妄想力とかないとダメで、孤独との戦いで。

完成しても、編集者からダメ出しされて…。

なんてことを、苦労とも思わないほど、入れ込まないとね。

私は、社会がどう動いていて、そこでモノがどうやって売れるかを

考えるのが好きなので、全然違うんですよね〜。

あ、先にテーマと締め切りと金額を言ってくださったら、書けますよ!

やらないと思うけれど。

いずれにせよ、文化や芸術って、もっとピュアなもの。

人がこころを動かして自発的に書くからこそ、

人を感動させられるんじゃないかと思うのです。

そして、あとから評価がついてくるもの。

経済が先にきちゃ、感動は生まれないんですよ、きっと。

閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不遇の時代を思い出して号泣

昨日、NHK BSでチェッカーズの解散コンサートを放送していた。 解散コンサートは4daysか5daysで、わたしが行ったのは最終日の確か2日前。前から7列目のチケットを握りしめ、仕事が終わる時間をいまかいまかと待って、同僚と急いで武道館に行ったのを思い出した。そうそう、解...

気づいたら激変していた暮らし

すでにコンピュータやスマートフォンのある暮らしは当たり前になり、数年前はあんなにつながらなかったwifiがどこへ行ってもつながるようになり、アマゾンはそこまで使わないけれどそれでもアマゾンがあるからだいぶいろいろ助かっていて。レストラン予約も、SMS送られてきてリマインドし...

bottom of page