top of page
  • 執筆者の写真YUKO OBA

朝8時、定例泣き。


毎朝、泣かされています。

何のことかというと、NHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」のことです。

まぁ、脚本家の岡田惠和は、人の気持ちがよくわかる人だと、

彼の手掛けたドラマを見るといつも思うのです。

「ちゅらさん」もそうでしたし、「最後から二番目の恋」もそうでした。

3作品に共通しているのが、出ている人が、みんないい人であること。

そこにいじめとか、ねたみとか、足の引っ張り合いがないから、

気持ち良く見られるのですが、まぁ、そんなこんなで、ひとりひとりの

心情をていねいに描くので、毎朝泣かされます。

ちょっと前のエピソード。

みね子の親友で、女優志望の時子(でも、工場に就職する)。

東京へ行くのを楽しみにしているようでしたが、

みね子が時子と同じ工場に就職が決まり、抱き合いながら泣くシーン。

「ほんとうは、不安だった」と吐露する。

(以下、茨城なまりで読んでください)

「そうなんだよね、東京へ行くって夢や希望とともに

同じくらいの大きい不安も連れて行くんだよね。

どんなに夢を追いかけてキラキラしている人だって、不安なんだよね。

時子、よがったね。ちょっとは不安解消されるねぇ〜」

もー、泣けるっ!

そして、今朝のエピソード。

工場の乙女寮で暮らすみね子たち。寮の同室の

澄子がばあちゃんのことを思い出して泣くシーン。

(以下、茨城なまりで読んでください)

「ああ、わがるよぉ、澄子〜。

私もばあちゃんっ子だったので、澄子と一緒で

ばあちゃんに会いで〜と思っだよぉ〜」

しかし、すずふり亭の人たちがいい人過ぎて、

何か裏があるんじゃないかと疑っているところです。

が、岡田脚本なので、純粋にいい人たちなんでしょうけれど…。

そして

「お父ちゃん、どご行ったんですか〜」byみね子

#日々のこと

閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨日、NHK BSでチェッカーズの解散コンサートを放送していた。 解散コンサートは4daysか5daysで、わたしが行ったのは最終日の確か2日前。前から7列目のチケットを握りしめ、仕事が終わる時間をいまかいまかと待って、同僚と急いで武道館に行ったのを思い出した。そうそう、解散がほんとうに悲しくて、開演すぐに号泣したんだった。 で、昨日は昨日でいろいろな想いが重なって号泣。 そう、チェッカーズがデビ

「愛の不時着」を2回見て、いくつかの韓国ドラマ&映画を観ましたが、やっぱり「愛の不時着」は特別なんだと思って、一旦韓国ドラマを封印しました。で、次は韓国のJYPエンタテインメントと日本のSONY MUSICエンタテインメントとによるオーディション番組「NIZI Project」を見始めましたww 「NIZI Project」は、ご存知の方も多いと思いますが、日本8都市とLA、ハワイで歌とダンスのオ

bottom of page