top of page
執筆者の写真YUKO OBA

もがいても、もがいても。


前回からの続き。

海外からファストファッション・ブランドがやってきたとき、

生産から自社で手掛け、ものすごいスピードで世界に販売する、

デザイン数も多くて、どんどん店内の商品を入れ替えるという

SPAの仕組みが披露されましたよね。

ぽか〜〜んと口開けて、ニュースを見ていたことを覚えています。

それと同時に有名デザイナーとのコラボも注目されましたよね。

あのとき、なんで安価なファストファッション・ブランドと組んで

自らブランド価値を下げるようなことをするんだろうと思いました。

そこで、ちょっと考えてみました。

新しいことに挑戦するときって、大抵がもがいて、もがいて、もがいた先に

ようやく見つけたものじゃないですか。

昔ほど売れないという現状。

かつては、ローン組んでまで服を買う時代があったのに、

いまは一部のファッション好きか富裕層しか買ってくれない時代になった。

これは、企業としては大変ですよね。

しかも、どうやら、ファストファッション・ブランドが、名の通ったブランドの

デザインをパクってアレンジするらしいんですよ。

コレクションでブロガーが撮った写真が一気に世界に出るわけで、

スピーディにトレンドをつくれるんですって。昔より情報伝達のスピードが速いから、

コレクションが終わってすぐ、ラグジュアリーブランドの服と

同時にファストファッションの服が市場に出回る。

ああ、これじゃあ、ラグジュアリーブランドの服は買われなくなるわ。

じゃあ、開き直ってコラボして、その価値を感じた人にファンになってもらうとか、

昔着ていた人に思い出させるとか、そういう工夫をした方がいいんでしょう。

しかも、デザインだけ卸して(生産・販売はお任せ)、

世界展開できるなら、薄利多売的なメリットもある。

う〜ん、こうやってもがき続けて、グローバルな資本主義経済は続くんでしょうね〜。

低価格志向になってしまった消費者の意識は、なかなか切り替わりませんよね。

品質の高い日本製品が見直されるようになったらいいなと思いますけどね。

閲覧数:49回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不遇の時代を思い出して号泣

昨日、NHK BSでチェッカーズの解散コンサートを放送していた。 解散コンサートは4daysか5daysで、わたしが行ったのは最終日の確か2日前。前から7列目のチケットを握りしめ、仕事が終わる時間をいまかいまかと待って、同僚と急いで武道館に行ったのを思い出した。そうそう、解...

メルカリは社会インフラのひとつだなと思った

コロナ禍前、東京では、週末ともなるとあちこちでフリーマーケットが開かれていましたよね。よく友人と不要品を出店したり、朝いちばんに行って宝探しをしたりしていました。お金がないのに好きなブランドの服が着たかった若かりし頃は、ブランド古着の店にもよく行きました。...

bottom of page