top of page
  • 執筆者の写真YUKO OBA

内向き志向、わかる気がする。


前回からの続き。

最近、NYのライターが書いた「ファストファッション」という本を読みました。

その本には、アメリカのアパレル産業が日本と同じように衰退してきていることが

書かれていました。まあ、そうですよね。

工業製品として大量生産し、しまいには、生産拠点を海外へ移したことで、

アメリカ国内のつくり手(雇用)は減ったわけですし。

自国の経済のためにはならない…。

生産拠点となった新興国は、課題は山ほどあるものの、まぁ、経済力は上がる。

でも、中国なんかはもう人件費が高くなって、もっと貧しい国に生産拠点が移っている。

(いま私がはいているGAPのパンツなんか、Made in SRI LANKAって書いてある!!)

これ、どこまでいくんでしょうか?全世界の新興国を制覇したら終わり?

それとも、その前になんかおかしい!と、先進国は自国生産に戻す?

いや、そうしないと、先進国は一部のエリートしかいらなくなって、

中間層以下の雇用は減るんじゃないの?(さらにAIやIoTで人の手はいらなくなるし)

わぁ〜〜〜、格差、広がる〜〜〜っ!

ダメだよ、ダメ。

すると、次期トランプ大統領の言うところの「内向き志向」って、なんとなく理解できる。

(イギリスのEU離脱の国民投票時の背景も似ています)

トランプにしろ、ヒラリーにしろ、TPP反対の理由って、

もしかして、自国の経済を立て直すため??内需をあげるため??

とすると、TPP参加への決断を早まる日本って何が目的??どういう試算??

世界は一体どうなるんでしょう。

エキセントリックな言葉に惑わされず、本質は何かを

注視していかないといけませんねぇ。

まだまだ続く。


閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不遇の時代を思い出して号泣

昨日、NHK BSでチェッカーズの解散コンサートを放送していた。 解散コンサートは4daysか5daysで、わたしが行ったのは最終日の確か2日前。前から7列目のチケットを握りしめ、仕事が終わる時間をいまかいまかと待って、同僚と急いで武道館に行ったのを思い出した。そうそう、解...

メルカリは社会インフラのひとつだなと思った

コロナ禍前、東京では、週末ともなるとあちこちでフリーマーケットが開かれていましたよね。よく友人と不要品を出店したり、朝いちばんに行って宝探しをしたりしていました。お金がないのに好きなブランドの服が着たかった若かりし頃は、ブランド古着の店にもよく行きました。...

bottom of page