top of page
  • 執筆者の写真YUKO OBA

いいことはわかっている。でも飽和状態。


テレビで、広島・尾道の帆布トートバッグメーカーの事例が紹介されていて、

とてもいいなと思いました。

そもそも尾道って船をつくっていたから、帆布もつくっていたという経緯があります。

昔の人たちが身に付けた技術ってやっぱり大事。それを現代に活かすのも大事。

番組に出ていた女性は、地元の産業廃棄物などを集めて、染料として使っていました。

インターンを受け付けてモノづくり体験をさせ、そこで興味を持った人と

取引先工場とつなげてあげて働く場もつくってあげたりして。

耕作放棄地にオーガニックコットンを植えたりもして。

素敵です!

でも、この先、私は検索して、買うまでに至りませんでした。

バッグや服って、まずデザインが気に入らないと手が伸びないからです。

それに、コットンのバッグ、家にいっぱいあるんだもの。バッグ、飽和状態。

食品を買いに行くときに持って行くエコバッグ(お土産)、

近所用の小さいバッグ(ノベルティ)、

近所用の中くらいのバッグ(デザインが気にいって購入)、

他にもお土産、ノベルティ、飽きちゃった雑誌の付録など…。

しかも、コットンのバッグって、カジュアル過ぎて仕事やお出かけには

持っていけないので近所限定になってしまうんです。

となると、もらいものでいいや、となってしまいます。

まぁ、誰か、私と違うライフスタイルの人が買えばいいんですけどね。

本当に、モノよりコト消費になっています。私の場合。

閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

メルカリは社会インフラのひとつだなと思った

コロナ禍前、東京では、週末ともなるとあちこちでフリーマーケットが開かれていましたよね。よく友人と不要品を出店したり、朝いちばんに行って宝探しをしたりしていました。お金がないのに好きなブランドの服が着たかった若かりし頃は、ブランド古着の店にもよく行きました。...

気づいたら激変していた暮らし

すでにコンピュータやスマートフォンのある暮らしは当たり前になり、数年前はあんなにつながらなかったwifiがどこへ行ってもつながるようになり、アマゾンはそこまで使わないけれどそれでもアマゾンがあるからだいぶいろいろ助かっていて。レストラン予約も、SMS送られてきてリマインドし...

bottom of page